SSブログ

ブルックスのサドル、一年経ちました。 [ブルックスサドル]

このブログのアクセス解析を見てみますと、多い検索ワードは「LGS-CT」や「ダホンボードウォーク」です。
でももっと多いのは「ブルックスサドル」「革サドル」「手入れ」「色移り」など、ブルックスサドルについての検索がとても目立ちます。
そしてその記事、一年前にブルックスサドルを装着した時のものが閲覧数がずば抜けて多いのです。

http://mondo-kn.blog.so-net.ne.jp/2011-03-25



やはりそれだけ興味持ってる人が多いんだな~、なんて思っているところです。


さて、そういうことで一年経ちましたし今の状態を紹介することにしましょう。



買った当時の写真です。

003.JPG

006.JPG




んでもって今の状態です。
051.JPG

052.JPG


056.JPG


いい具合にお尻の当たる部分が凹んでますね。
こうやって以前の写真と見比べてみるとよくわかりますね。
(エンブレムの上の傷は輪行の時についた傷です。)



おぉ!いつのまにかバーテープも本革に替わってるぞ

057.JPG


実は一か月ほど前になりますが、革サドルに合わせて革のバーテープに交換したのでした。

(お財布の中身の関係で、ブルックス製ではなくフジトシのバーテープです。ちょっと色が違うのが残念ですがこれはご愛嬌ということで・・・でも握った感じは抜群です。)




「硬さ」についてですが、やはり装着した当初はそれはそれは硬かったですよ。カチンカチンでお尻が痛かったし、そのうえつるつるしているので座っていると前後に滑っちゃう感じでしたね。


今はと言えば、全く硬さ(痛さ)を感じないですね。どれくらいからかと言えばはっきり覚えていませんが、確か10月の輪行ツーリングの時には既に痛さを感じていなかったと思います。

先日の「ひとりアースライド」で110kmのライドでもお尻はなんともありませんでした。しいて言えば足の疲れだけです(鍛え方が足りんっ!)


だいたい3カ月間は我慢して馴らす必要があるといわれているようです。でも3カ月毎日乗ったわけでもないし、気付いたら馴染んでた、という感じです。



「革サドルの色移り」に関しても興味を持っている人も多いようですが、これに関してはあまり参考になりません。ゴメンナサイ。


というのも僕は薄い色のズボンや下着やバイクパンツで自転車に乗ることがまずないので。

通勤時は紺の作業ズボンですし、普段着は黒か紺のジーンズです。レーパンにしても黒しか持ってませんしね。

なのでこれについては分かりません。というか、それほど気にしなくていいんじゃないかな。



「手入れ」については、最初はミンクオイルでいいのかなと思っていました。

しかし、当時頂いたコメントで「ミンクオイルは乾きが悪いのでいけません。」と教えていただき、専用のオイルを購入しました。
061.JPG


ただ、これもそんなに定期的に塗っているわけではなく、気が向いたときに薄く塗っているくらいです。

サドルの裏にも塗ってません。


そのくらいでいいらしいですよ。あまり神経質になる必要はなさそうです。

(塗りすぎは型崩れの原因になるそうです。)


ちなみに、先日のアースライドに参加した際、土砂降りのためサドルまでずぶぬれになってしまいましたが、なんとか型崩れもせず、乾燥させた後にオイルを塗って元通りになりました。

(雨が降り出した時はかなり焦りました。濡らしたことなかったし・・・)



今後ブルックスサドルの購入を考えている人の参考になれば、と思って記事にしてみたところです。

僕は「買ってよかった」と、心から思っていますよ。


この「B-17スタンダード」はちょっと幅の広いタイプなので、もっと細身の方がいいという方はスリムなタイプもあるようですからいろいろと調べて購入してくださいね。
(そしてこの手はかなり重たいです。軽いのがいいという方はそんなタイプもあるようですよ。)


ブルックスのサイトです。参考までにどうぞ→http://www.diatechproducts.com/brooks/index.html





たまに走ったり、たまに自転車でポタ、そしてたまにスクーターでツーリング。 あくまで「ガンガン派」ではなく「ゆるゆるマイペース派」。 そんなこーじの「気まま」な日記です。 ぜひ気軽に読んで、気軽にコメントいただければ幸いです。

自転車(ルイガノLGS-CT)でのポタリング、バイク(リード110)でのツーリング、走ることや家族のこと、いろいろ日記です。

ジョギング記録のブログも始めてみました。 こーじのジョグ記録

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。